
全体的にフラットなコースでタイムが狙いやすい大会です。
「手賀沼エコマラソンのコースを詳しく知りたい」
「手賀沼エコマラソンの特徴を知りたい」
この記事はそんな方に向けて作成しました。
目次
手賀沼エコマラソンはこんな大会
千葉県の柏市、我孫子市などにまたがる手賀沼の周りを走るハーフマラソン。1万人を超えるランナーが参加するマンモス大会で、都心からのアクセスも良好です。コースは全体的にフラットで、速いランナーの割合も高いためタイムを狙うレースに選んでもいいいでしょう。
この記事は2019年大会に参加した経験から作成しました。
手賀沼エコマラソンのくわしい情報
開催時期
10月下旬
- 2017年 10月29日(日)
- 2018年 10月28日(日)
- 2019年 10月27日(日)
スタート時間
10:00
会場の柏ふるさと公園からスタート地点までは600mほど距離があります。スタート直前になると混雑して移動に10分ほど時間がかかるので気を付けましょう。1万人を超えるランナーが参加するマンモス大会なので、希望のスタート位置を確保したい場合には早めに動くのがおすすめです。
ブロック分けがされていて、Aブロックでは10分前の時点でほとんどのランナーが並んでいました。
コース
途中に市街地を挟みつつ手賀沼を1周するコース。全体的にフラットですが、13㎞~14㎞で高低差10mちょっとのアップダウンがあるのと、4㎞と17㎞で通過する手賀大橋のアップダウンがくせものです。
2019年は箱根駅伝にも出場する中央学院大学の皆さんがペースメイクをしてくれました。1時間12分前後にも複数の学生さんがいて頼もしかったです。集団で走るとやっぱり楽ですね。
距離表示
1㎞ごと
トイレ
会場に複数あり。かなり混雑していたので、可能であれば会場入り前に済ませておくようにした方がいいでしょう。
受付
事前発送のためなし
参加賞
オリジナルタオル、バナナ、スポーツドリンクなど
応援
コース上で太鼓や吹奏楽の演奏があり、地元の方もあたたかく応援してくださいます。ラスト1㎞の苦しい局面でも道の両脇からの声に背中を押されて足を前に進めることができました。
エイド
5か所。水とスポーツドリンクがあります。大きめのカップは取りやすくていいですね。
関門
第1関門 9.4km地点 1時間20分
第2関門 17.4km地点 2時間30分
記録証
レース後はなし。Webで発行。
荷物預け
男女に分かれて預けます。参加人数は多いですが、荷物預けの動線がはっきりしていて渋滞はありませんでしたよ。
着替え
男女ともに更衣テントがあります。
食事
会場に飲食ブースがいくつもあります。北柏駅前には飲食店が少なかったので、会場で食べていくのがおすすめです。
アクセス
JR常磐線「北柏駅」から徒歩15分、お隣の「柏駅」からは徒歩25分です。北柏駅までは上野駅から電車で35分~40分で到着するため、僕は上野のカプセルホテルに前泊しました。
参加費
5,000円
大会Webサイト
思ったこと
1万人を超える参加人数を誇る人気の大会です。それだけに集団で走ることが多くなりペースが安定しやすいのが特徴と言えそうです。コースもおおむねフラットなので、自己ベストを狙うときに使うのもおすすめですよ。
僕は・・・
1:11:58でした。順位は25位前後だと思われます。最初の1㎞を3分13秒で入ってしまい、そのままペースを落とせず10㎞を33分40秒で通過。速すぎたものの、後半も何とか3:30/kmを超えることなくキープしてゴールに飛び込むことができました。10月末開催で気温がちょうどいいことも、記録を狙うランナーをサポートしてくれる要因です。
1988年千葉県産。25歳に走り始めた。サウナーでありロングスリーパー。ミドルレンジのトレイルレースを中心に走っている。おんじゅくオーシャントレイル2020、みたけ山トレイルラン2019などで優勝。PBはハーフが1:10、フルが2:35。
詳しいプロフィールはこちら。