
(この記事は2019年8月14日に更新されました。)
「TAMAハーフマラソンのコースを知りたい」
「TAMAハーフマラソンの特徴を知りたい」
この記事はそんな方に向けて作成しました。
目次
TAMAハーフマラソンはこんな大会
原則、毎月第一土曜日に開催。二子玉川駅近くが会場で多摩川沿いを走ります。
ハーフ以外にも30㎞(9月~4月)・10㎞・5㎞・3㎞・親子1㎞の部があるので、走力に合わせて距離を選べます。コースは土の路面がメインで脚へのダメージが少ないのも特徴です。
この記事は2018年8月大会に参加した経験から作成しました。
TAMAハーフマラソンのくわしい情報
8月開催・ハーフの部の情報です。
スタート時間
10:00
コース
東急田園都市線「二子玉川駅」から徒歩7分、「二子新地駅」から徒歩4分ほどの多摩川河川敷が会場です。
通常期間は片道5㎞、夏季期間は片道2.5㎞の往復コースで実施されます。路面は8割が土で2割がアスファルト。小粒の石がグリップ力を奪う河川敷特有の道なので、着地時に多少滑りますが舗装路よりも脚にやさしいですよ。
距離表示
5㎞ごと
トイレ
河川敷の仮設トイレを使用します。
受付
8:30から各部スタート30分前まで
事前の郵送物はなし。メールを確認して、受付で名前とゼッケンNo.を申告します。
参加賞
スポーツドリンクなど
スタート
真夏のためハーフの部で100人ほどと参加人数が少なく、スタート直前にゆるゆると並びました。
応援
河川敷コースのため好きな場所で応援できます。
エイド
往復で4カ所(1.25㎞に一回)
酷暑対応でエイドを多めに設けたようです。かぶり水やシャワーに助けられました。
記録証
フィニッシュ後に即発行
食事
二子玉川駅周辺に飲食店がたくさん。ニコタマオシャレメシ以外にも、すき家、ケンタッキーなどが駅前にあります。
荷物預け
ブルーシートに置いて各自管理。貴重品預りは100円。
直射日光にさらされます。夏開催の時は熱に弱いものがあるなら二子玉川駅のコインロッカーを使用するのがおすすめです。
着替え
着替え用テントが男女一張りずつ。
アクセス
会場は二子橋の広場。東急田園都市線「二子玉川駅」から徒歩7分、駅を出て橋を渡った左手にあります。
「二子新地駅」からは徒歩4分。
参加費(2019年)
ハーフの部 3,700円
大会Webサイト
http://sportswiz.jp/tamahalf/index.html
思ったこと
毎月開催で気軽な雰囲気のため、ペース走代わりに参加するのもいいですね。
僕は・・・
1:29でした。2.5㎞ごとに水をかぶりズブ濡れ走行。さすがに今年は暑い。
1988年千葉県産。25歳に走り始めた。サウナーでありロングスリーパー。ミドルレンジのトレイルレースを中心に走っている。おんじゅくオーシャントレイル2020、みたけ山トレイルラン2019などで優勝。PBはハーフが1:10、フルが2:35。
詳しいプロフィールはこちら。