
(この記事は2019年4月13日に更新されました。)
「高尾山天狗トレイルのコースを知りたい」
「高尾山天狗トレイルのアクセスを知りたい」
この記事はそんな方に向けて作成しました。
目次
高尾山天狗トレイルはこんな大会
JR高尾駅から4.5㎞の距離にある「日影沢キャンプ場」をスタートして高尾山周辺を巡る18kmのレース。ハイカーの邪魔にならないように、メインルートから外れたトレイルを中心にコース設定してあります。
この記事は2017年1月に参加した経験から作成しています。
【2019年4月13日追記】
2018年は開催。2019年は開催されていません。主催者発信情報を見ると、2020年は開催予定のようです。
高尾山天狗トレイルのくわしい情報
開催時期
1月中旬
- 2017年 1月15日(日)
- 2018年 1月14日(日)
スタート時間(2017年)
- 11:00
- 11:20
- 11:40
※申告タイムが速い順
コース
スタート直後に日影沢林道(舗装路)を3~4kmほど上ります。体が温まっていない状態で心肺機能に負荷がかかるため苦しい。その後はトレイルを中心に適度なアップダウンのあるコースを走り、ラストに往路で上った舗装路を一気に下ってフィニッシュです。
1月開催のため沢から舗装路に流れ出した水が凍っている場所もあります。下りでスピードを出している時に転ぶと大けがにつながるので注意しましょう。
距離表示
2kmごと
受付
8:00~9:30
例年人数限定で当日受付も行われます。
参加賞
オリジナルロングTシャツ
スタート
まったりした雰囲気でスタート。スタート地点の幅が狭いもののウェーブスタートで1回あたりのスタート人数が少なく、直前に行っても好きな位置に並べました。
応援
スタート地点の日影沢キャンプ場で応援するのがおすすめ。手作りの温かい食べ物も売っていて、待っている間も楽しめます。
給水
3か所
記録証
後日郵送
食事
会場には出店があります。JR高尾駅に戻ってから食事をするなら、バスが停車する北口より反対側の南口に飲食店が充実しています。
お風呂
京王高尾山温泉「極楽湯」
入浴料:1,000円
アクセス:JR高尾駅で京王線に乗り1駅の「高尾山口駅」直結
http://www.takaosan-onsen.jp/
アクセス
会場 日影沢キャンプ場
JR高尾駅北口から小仏行きバスに15分乗車。「日影バス停」下車徒歩10分で会場です。バスが往復ともにかなり混雑するのと、高尾駅から会場の距離が4.5kmなのでジョグで行くのもおすすめです。
車で行く場合、会場に駐車場はないので周辺のコインパーキングに駐車して会場に向かいましょう。JR高尾駅、京王高尾山口駅周辺にはコインパーキング多数。
参加費
4,500円(当日参加5,500円)
大会Webサイト
https://takaokenju.com/tengutrail/
思ったこと
かなり冷え込むのでタイツとアームウォーマーの着用をおすすめします。スタートからしばらく走る日影沢林道は陽が射しこむ場所も少なく、体がなかなか温まりません。気温によってはジャンバーを羽織って走ることも検討しましょう。
僕は・・・
1:48で総合3位でした。10代刻みで部門が区切られていて各年代3位まで副賞アリ。
1988年千葉県産。25歳に走り始めた。サウナーでありロングスリーパー。ミドルレンジのトレイルレースを中心に走っている。おんじゅくオーシャントレイル2020、みたけ山トレイルラン2019などで優勝。PBはハーフが1:10、フルが2:35。
詳しいプロフィールはこちら。