
(この記事は2019年4月21日に更新されました。)
「成木の森トレイルランのコースを知りたい」
「成木の森トレイルランのアクセスを知りたい」
この記事はそんな方に向けて作成しました。
目次
成木の森トレイルランはこんな大会
青梅の里山が舞台の大会です。トレイル率が高く気持ち良く走れるコース。5月上旬の開催で気温もちょうどいいです。GWでなまった体に喝を入れましょう。
この記事は2017年大会に参加した経験から作成しました。
成木の森トレイルランのくわしい情報
開催時期
5月上旬~中旬
- 2017年 5月7日(日)
- 2018年 5月6日(日)
- 2019年 5月12日(日)
スタート時間
10:00
コース
- 距離:25km(実際には18km~20kmと思われる)
- 標高差:708m
- 獲得標高:1162m
スタート直後にロードの上りをしばらく走ってトレイルへ。以降ほぼトレイルです。
スタートからラスト5㎞までは上り基調で少しずつ高度を上げていく。ラスト5kmは下りが中心で気持ちよくフィニッシュまで走れます。
【2019年4月21日追記】
2019年大会では距離が20㎞に変更されています。マップによれば実際の距離は16.3㎞。最大標高差は660m、累積標高は1021mです。
トイレ
スタート付近に仮設トイレと施設のトイレがあります。
受付
事前送付のためなし。
スタート
大会専用バスが停車するフィニッシュ地点からスタート地点まで1.5kmほど離れていて、歩いて移動します。アップがてら早めに移動しましょう。上り坂スタートで道幅も広くないためスタート直前に行くとかなり混雑します。
【2019年4月21日追記】2019年大会ではスタート位置が変更。フィニッシュとほぼ同じ位置です。
応援
フィニッシュ地点で応援するか、トレーニングがてらコースを逆から走って途中で応援するのがおすすめ。しっかり整備された登山道なので散策するのも楽しいです。
食事
2017年はフィニッシュ後に地元の皆さんからおしるこが振舞われました。フィニッシュ付近のキッチンカーでは本格的なピザやビールが売っていましたよ。
お風呂
専用バスが発着するJR青梅線「河辺駅」に「梅の湯」があります。源泉かけ流しのひのき湯やサウナを楽しめますよ。
梅の湯
料金:860円
アクセス:JR青梅線「河辺駅」直結
http://kabeonsen-umenoyu.com/
アクセス
会場 成木の家(スタート地点)
JR青梅線「河辺駅」から専用バス。新宿から河辺駅までは、乗り継ぎがうまくいけば1時間10分ほどです。
参加費
6,000円
大会サイト
http://www.kfctriathlon.com/html/event_trail.html
思ったこと
トレイル率が高く、かつ走れるパートが多くて気持ちのいいコース。距離が短くテクニカルなパートは少ないのでサクッと参加できます。
僕は・・・
1:53で2位でした。
1988年千葉県産。25歳に走り始めた。サウナーでありロングスリーパー。ミドルレンジのトレイルレースを中心に走っている。おんじゅくオーシャントレイル2020、みたけ山トレイルラン2019などで優勝。PBはハーフが1:10、フルが2:35。
詳しいプロフィールはこちら。